// 動的リンクを使用
#define BOOST_TEST_DYN_LINK
// テストモジュール名を定義
#define BOOST_TEST_MODULE OddTest
#include <boost/test/unit_test.hpp>
// BOOST_AUTO_TEST_CASE などに必要
#include <boost/test/unit_test_suite.hpp>
// とりあえず奇数判定のテストケースの枠だけ作って
// 失敗することを確認
BOOST_AUTO_TEST_CASE(oddTest)
{
BOOST_FAIL("Fail");
}
実行結果はこんな感じ.
Running 1 test case...
main.cpp:11: fatal error: in "oddTest": Fail
*** 1 failure detected in test suite "OddTest"
どうでも良いことなんだけど,テストケース,という用語に違和感を覚えないでも無い.一揃いの入力をテストケース,その集合をテストセットと言うような研究を何年も見てきたからだと思う.ここで言うテストケースってテストセットのことだよね,という気がしてならない.まぁ,本当にどうでも良いことなんだけどね.
0 件のコメント:
コメントを投稿